“きみのや”のまんぷく日記

うちだきみこの心と手から生まれたものたち

【定番のおかず】クセになる美味しさ!芋つるのきんぴら炒め。

芋つる=さつまいもの伸びたつるのことです。

 

里山古民家暮らし、家庭菜園初心者のわたしが今年初めてやってみたこと、

それは、サツマイモを植えることでした。

神戸との二拠点生活でもなんとかできそうな、

ほったらかしでも育ちそうな野菜=さつまいも。

6月ごろにつるを植えて、10月の収穫を待ちます。

一旦土に活着すれば、あとはぐんぐん成長してくれて、

つるがたくさん出てきます。

地面を這うように伸びて広がったつるを間引いてとったものが、いわゆる芋つるです。

道の駅や直売所では、このつるを束ねたものが売ってたりします。

f:id:daijyo-bu:20201003142812j:plain

 

いもつるの下処理

芋つるはそのままでは料理に使うことができません。

つるの皮を剥いて、中身を使います。

そのむき方は、、、

f:id:daijyo-bu:20201003143000j:plain

こんな感じ!

生のままでつるをポキンと折れば、そこからスーッと皮がむけます。

これがチョー気持ちいい!!!

一回できれいにむけなくても、食べやすい長さにポキンポキンと折りながらむいていくので、飽きません。(むしろ楽しい)

 

f:id:daijyo-bu:20201003143320j:plain

こんな風に下ごしらえができました!

では作っていきますよー!!

 

今日のレシピはこちら!

 『クセになる美味しさ!芋つるのきんぴら炒め』

f:id:daijyo-bu:20201003143443j:plain

材料(4人前)

芋つる(下処理したもの)・・・ざる一杯

ごま油・・・大さじ1

出汁・・・大さじ3(顆粒だしを水でといたのでもいいよ)

みりん・・・大さじ1

醤油・・・大さじ1弱

ごま・・・少々

一味か七味か唐辛子・・・お好みで少々

 

 作り方

①フライパンにごま油を熱し、芋つるを炒めます。

②調味料を加えて、出汁の蒸気で熱を通し、あとはその水分を飛ばすように炒めます。

③ごまを加えてできあがり。

※唐辛子は好みで加えてください。

※味付けはめんつゆでもいいですよ!

 

 

芋つるの特徴は、しゃきしゃきとした歯応えと若干酸味を感じる爽やかな味。

ちょっと炒めすぎたかなーと思ってもこの歯応えが残ってくれるので、

とっても作りやすいと思います。

酒のつまみにもサイコー!

ごはんのおかずにもサイコー!

一度食べたら病みつきですよ!

ぜひ売ってるのを見つけたらチャレンジしてみてくださいね^ - ^

 

注意点!

芋つるの皮をむくと、指がこうなります。

f:id:daijyo-bu:20201003144636j:plain

野菜のアクってやつで真っ黒です。(T . T)

気になる人は薄手のゴム手袋をつけるのを忘れずに〜。

 

お読みいただきありがとうございました٩( ᐛ )و

【秋の味覚】拾った栗の下処理方法

みんな大好き栗拾い!!

私が二拠点で暮らしている里山のお家には、栗の木が何本もあります!!!( ̄∀ ̄)

数十年前に家主さんが植えたんだそうで、今では大きく育ち、毎年たくさんの実をつけます。

イガイガから顔を覗かせているつやつやの栗、街育ちの私はもう大興奮です!

f:id:daijyo-bu:20201002142422j:plain

イガイガに触ったらめちゃくちゃ痛いので、火バサミは必須です。

このパカッと割れている両側を、足で押さえてこじあけて実を出します。

昨年から、秋になるとその栗を拾ってゆでたり栗ご飯に入れたりしていただいてるんですが、

結構な確率で虫食いがあったり、味が抜けてたりしたんですよね。

ぱっと見すごくきれいなのに食べる時に虫食いに気づく。

これをなんとかしたいと思って、今年はしっかり下処理をすることにしました。

 

拾った栗の下処理(虫どめ)の方法

 

①栗をボウルに張った水で洗います。この時点で浮いてくる栗は虫食いなので捨てます。

f:id:daijyo-bu:20201002142436j:plain

②鍋にお湯をわかします。(沸騰する手前ぐらいでよい)

③洗った栗をお湯に入れて、1〜2分ゆでます。(沸騰させないように)

f:id:daijyo-bu:20201002142413j:plain

④ざるにあけます。

f:id:daijyo-bu:20201002142441j:plain

⑤新聞紙やさらしの上にあけて、冷まします。

f:id:daijyo-bu:20201002142418j:plain

⑥選別します。

f:id:daijyo-bu:20201002142405j:plain

※こんな風に穴があいてたり、穴から泡が出たりしてます。

下処理後することでとても見つけやすくなります。

※万が一中に虫や卵があったとしても、この処理をしておけば、成長することがありません。

 

下処理後の保存方法

 

栗は寝かせることで甘みが増していきます。

冷蔵庫に入れて一ヶ月ほどおくと、糖度が数倍にあがるようなので、

試してみようと思います。

※密閉してしまうと結露がついてカビの原因になってしまいます。新聞紙やさらし木綿などでくるんで入れて、風が通るようにして、ときどき様子を見ることをお忘れなく!!

f:id:daijyo-bu:20201002142427j:plain

私は紙袋に入れてみました!

 

ちなみに、一般に販売されている栗は虫どめ処理がされています。

ので、そのまま調理しても大丈夫!

この下処理は、栗拾いでとった栗や、道の駅で購入した栗、栗がとれるお家からのいただきものの栗があるときにお試しください!

 

お読みいただきありがとうございました٩( ᐛ )و

お知らせです。

ブログのとりまとめをしています。

当ブログにご訪問いただき、まことにありがとうございます。

まだ初めて間もない料理ブログですが、見てくれている方がいることに、ほんとうに感謝しています。

私はこのブログを含めて3つのブログを持っているのですが(雑記・料理・陶芸)、書いているうちに、ひとつにまとめてより見やすくわかりやすく運営したいと思うようになり、現在その作業に取り掛かっています。

そのため、一時的に記事が非公開になったり、デザインや内容が流動的になる場合があります。より良いブログにジャンプアップするため、ご理解ご了承をお願いします。

新しいブログのは遅くても10月後半には公開したいと思っています。

アドレスは変わらない予定です。

雑記ブログ、“きみのや”のまんぷく日記(gooブログ)は変わらず時々更新していきますので、よかったらそちらもご覧ください!

f:id:daijyo-bu:20200917172609j:plain



【定番のおかず】材料合わせて煮るだけ!切り干し大根の煮物

便利で美味しい乾物料理!

みなさん乾物って使いますか??

私は時々、なんか体が疲れてるときとかに、無性に食べたくなるんですよね。

ひじき、高野豆腐、干し椎茸、切り干し大根、、、。

これってなんなんでしょう??

なんやろ、母の味的な、懐かしさとか、思い出の味という感じかな。

こんなときに改めて思うんです。

料理は記憶やな。って。

正しくは、料理の美味しさは記憶ってことでしょうか。

懐かしさ=美味しさなんですよね。

温かさ=美味しさなんですよね。

料理って、愛の受け渡しだなーと、ほんとにいつも思います。

なんか話が脱線しましたが、今日はそんな乾物の中から切り干し大根の煮物をご紹介します。

今日のレシピは効率を追求した作り方です。

毎日料理していて思うんですが、料理中の洗い物の多さとか、準備するときにボウルとかを置く場所が狭いこととか、そんな、調理とは別の部分での面倒くささってありますよね。なので、できるだけシンプルに効率的に作れるよう、『洗い物を増やさないこと』を優先したレシピにしています。
切り干し大根を戻すのはボウルではなく鍋を使う。他の材料を入れておくのも同じ鍋。

洗い物は鍋ひとつ。それならなんだか作ってみようかという気になるんではないかな??わたしはこういった楽チン料理は大好きです!

みなさんもぜひ試してみてください!!^ - ^

今日のレシピはこちら!

 『材料合わせて煮るだけ!切り干し大根の煮物』

f:id:daijyo-bu:20200917001310j:plain

 

材料(5人前)

切り干し大根・・・40g

水・・・350cc

人参・・・40g(細切り)

うすあげ・・・1/2枚(細切り)

野菜(きのこ類・長ねぎ)・・・適量

出し昆布・・・少々(なくてもいい)

生姜の千切り・・・少々

《調味料》

みりん・・・大さじ2

しょうゆ・・・大さじ3

 

 作り方

①切り干し大根を鍋に入れて、水を加えます。

②その他の材料も切って同じ鍋に入れていきます。

f:id:daijyo-bu:20200916235914j:plain

③切り干し大根が戻ったら(15分ぐらいたったら)鍋を火にかけます。

④みりんとしょうゆで味付けして、少し煮詰まったらできあがり。

f:id:daijyo-bu:20200916235930j:plain

※味付けはめんつゆでもいいですよ!

 

ボウルで切り干し大根を戻したり、戻したあとに絞ったり、炒めたり、出汁を使ったりの手間が省ける作り方です。切り干し大根の戻し汁には旨味がたっぷり出ているので、そのまま炊いても問題ありません。いや、むしろ使わないともったいない!笑

※干し椎茸(スライスのん)を入れるのもオススメです。

※生姜は結構味の決め手になりますので、できるだけ入れてください。

 

お読みいただきありがとうございました٩( ᐛ )و

【簡単メニュー】フライパンのまま食卓へ!秋鮭のちゃんちゃん焼き

9月になったら秋鮭の季節!

日々の食事の買い物をしていると、次第に売っているお魚の種類が変わってきていることに気付きます。お魚売り場を見て歩くだけで、旬を感じることができて、そこは台所をあずかる人の特権かもしれないですね〜。
さて、9月に美味しい旬の食材といえば、秋鮭!!

肉厚でボリュームがあって、高タンパクで低脂肪。料理しやすいので、新鮮な秋鮭を見つけたらぜひ買ってみてください。冷凍もできるので、なにかと便利ですよ!

◎秋鮭ってどういう鮭なの??

鮭は川で産まれて海で育って、また産卵のため川に戻ってくる魚です。秋鮭は、9月から11月にかけて、川で産卵するために北海道や東北沿岸に戻ってくる鮭のことをいいます。その、川に戻る前の鮭を捕獲したものが、秋鮭として魚屋さんにならぶというわけです。

ううっ、卵産む前に捕まえられて人間が食べるのだと思うと、ありがとうと手を合わせたくなりますね、、^^;

 

今日のレシピはこちら!

 『フライパンのまま食卓へ!秋鮭のちゃんちゃん焼き』

f:id:daijyo-bu:20200915105140j:plain

材料(2人前)

秋鮭・・・200〜300g

塩胡椒・・・少々

油とバター・・・合わせて大さじ1ぐらい

野菜(きのこ類・キャベツ・白菜・ねぎ・にんじんなど)・・・適量

厚揚げ・・・一丁

《味噌ダレ》

味噌・・・大さじ4

酒・・・大さじ3

みりん・・・大さじ2

砂糖・・・小さじ1

 

 作り方

①鮭は食べやすい大きさに切って、軽く塩胡椒。余分な水分は拭いておきます。

②野菜と厚揚げは食べやすい大きさに切ります。

③調味料を合わせておきます。

④フライパンに油とバターを入れて、①の鮭を香ばしく焼きます。

※少し油を合わせることで、バターが焦げません。

⑤フライパンに、切った野菜と焼いた鮭を敷き詰めて、全体に味噌ダレをかけ、蓋をして火にかけます。

f:id:daijyo-bu:20200915110003j:plain

※野菜から水分が出てきて、ほどよくグツグツと煮えてきます。

⑤全体に火が通ってお野菜が煮えたら出来上がり!フライパンのまま食卓へ置きましょう!!

 

ぷっくらと厚みのある、秋鮭ならではの美味しさです!
手軽でボリュームがあって食欲の秋にぴったりのおかず、

ぜひ作っってみてくださいね!

 

お読みいただきありがとうございました٩( ᐛ )و

【節約レシピ!】フライパンひとつでできる、鶏胸肉と豆苗の甘酢あんかけ

節約料理にかかせない食材といえば、、

今年は雨が少なかったり、梅雨が長引いたり、いつまでも暑かったりと、

気候が不安定でしたねー。

お野菜作っている農家さんの苦労を考えると、声を大にして言いづらいんだけど、、、

今はそこに端境期も重なって、

とにかく、野菜の値段が高い!!!!!!!!!!(T . T)

特にキャベツや葉物が高いですね〜。

お好み焼きやさん、大変だろうな〜。

これ、お料理するひとはみーんな感じてますよね、毎日決まった予算でやりくりしてるとなおさら、、。でも、そんな中でも安くてどこのスーパーでも売っているものがあります。それは、きのこ類・もやし・豆苗です。

その中でも豆苗は、色がきれい!歯ごたえ最高!生でも食べれる!根っこを水につけとけばまた生えてくる!と、良いことづくめ! 使い勝手がいいというのは、お料理する人にとってはほんまに有難いことです。どこまでも人に優しい野菜、それが、豆苗です。^ - ^

ということで、今日はそんな豆苗と、これまた安くて高タンパクで美味しい食材である、鶏胸肉を合わせたおかずをご紹介します。

甘酢あんかけと聞くと、ちょっと面倒くさいなぁと思っちゃうかもしれないけれど、フライパンひとつで作れるので、ぜひ試してみてね☆

 

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

今日のレシピはこちら!

『フライパンひとつでできる、鶏胸肉と豆苗の甘酢あんかけ』

f:id:daijyo-bu:20200911121350j:plain

材料(2人前)

鶏胸肉・・・一枚の半分

塩麹・・・大さじ0.5

揚げ焼き用の油・・・大さじ2〜3

衣用の片栗粉(または米粉)・・・適量

《甘酢あん》

水・・・大さじ1

みりん・・・大さじ1

しょうゆ・・・大さじ1

酢・・・大さじ1

砂糖・・・小さじ1

片栗粉・・・小さじ1弱

 

豆苗・・・適量

 

 作り方

①鶏胸肉は少し厚めのそぎ切りにして、塩麹をなじませておく。

f:id:daijyo-bu:20200911122448j:plain

②豆苗を洗って切っておく。調味料を合わせておく。

③鶏胸肉に片栗粉をつけて、少量の油で揚げ焼きにする。

※始めは中火で火を通して、最後に少し中火の強火にして、衣をカリッとさせると美味しいです。米粉を使うと簡単にカリッと仕上げることができるのでオススメです!

f:id:daijyo-bu:20200911121427j:plain

④焼けたら一旦取り出して、さっと油をふき取り、調味料を入れて火にかけ、とろみをつけます。

f:id:daijyo-bu:20200911121358j:plain

⑤お皿に焼いた鶏肉と豆苗を盛り付けて、上から甘酢あんをかけたら出来上がり!

f:id:daijyo-bu:20200911121442j:plain

 油を使った肉料理は、こんな風にたっぷりのお野菜と一緒に食べるとヘルシーでいいですね!他にスライスした玉ねぎや大根おろし、パプリカ、白髪ネギともよく合います!

結構ボリュームがあるので、あとはお味噌汁とお漬物があれば立派な晩御飯になりそう〜。

2人前で約100円の、節約レシピでした☆

 

お読みいただきありがとうございました٩( ᐛ )و

【捨てるもので美味しく!】鶏と野菜くずの滋養たっぷり優しいスープ

料理ってのは、調理以外にもたくさんの気づきがあるものでして、、

実際にやってみないとわからないことがたーくさんありますよね。

例えば、この2点です。

◎スーパーで買い物した時の、使い捨て食品トレイの量の多さと、その処分の煩わしさ。

◎調理のたびに出る生ゴミの後始末の難しさ。

こういったことは、料理とはあまり関係ないけれど、調理する人にとっては日々結構なストレスになっていると思います。

 

食品トレイは、店側からすれば、お客さんが商品を選びやすいように、売り手が管理しやすいように使われているんだと思いますが、あまり良くないことの方が多いです。

食品トレイの良くない点

・買い物の荷物がかさばる。

・トレイがどんどん進化してて、巧妙に底上げされてたり豪華な絵入りだったり、なんか騙されてるような、相手の思惑にまんまとはめられてるような気がして気分悪い。笑

・捨てるのが大変。汚れていたら燃えるゴミ、洗えるものは容器包装プラゴミ、容器包装ゴミの日は、ゴミが軽いから道のあちこちにゴミ袋が風で飛ばされてる。

生ゴミ問題は、これは量にもよりますが、特に夏場はすぐにコバエがやってきたりして、ゴミの日まで衛生的に管理するのが難しいっていう悩みがあります。また、同じ食材の一部なのに、料理されるときに突然ゴミに分類される、野菜の皮やヘタの気持ちを考えると、ちょっと申し訳ないようないたたまれないような気持ちになったりもします、、。

 

ということで、今日は、そんな野菜のヘタや鶏ガラを使ったスープをご紹介します。

 

段取りはふたつ!

①まず、野菜の切れ端などの部分をストックしておくこと。

②そして、鍋に材料と水を入れて煮ること。

それだけ!!!(≧∇≦)

 

☆これをすることで、得られることはこの4つ!

↓↓↓

①無駄なく食材を使い切ったと実感出来る。

②きちんと暮らしている=自分を大事にしていると思えて自己肯定感が得られる。

生ゴミを増産する罪悪感から解放される。

④定期的に体に優しいスープがのめる。

 

冷蔵庫にもゴミ問題にも、自分の気持ちにも、そして体にもいいことだらけなので、

ぜひやってみてくださいね!!^ - ^

 

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

『鶏と野菜くずの滋養たっぷり優しいスープ』

f:id:daijyo-bu:20200907162043j:plain

 

材料(2人前)

野菜の皮やヘタ、切れ端など・・・適量

生姜・・・一かけでも二かけでも

手羽の先っちょとか皮・・・適量

酒・・・大さじ2(臭み消しプラス旨味のため)

水・・・材料がかぶるぐらい

塩胡椒・・・少々

(他に、ローリエなど加えると味に深みがでます。)

 

 作り方

①材料を冷凍庫にストックしておく。(今日使った野菜は、長ネギの青いところ・玉ねぎの皮と端っこ・ジャガイモの皮・セロリの葉っぱ・にんじんのヘタ・生姜)

※野菜のはしっこを冷凍するときは、洗って土などはきれいにしておきましょう。

※無理に冷凍しなくても、冷蔵庫の残り野菜があればそれを使ってください!!

(鶏手羽は肉の付いてない先っちょを切り落として冷凍しています。他に鶏胸肉についている皮も外して冷凍してあります。もちろんガラでもOKです!)

f:id:daijyo-bu:20200907162029j:plain

②鍋に入れて、酒と水を加えて一時間ぐらい弱火で煮る。

f:id:daijyo-bu:20200907162039j:plain

③ざるで濾したらできあがり!

好みで塩胡椒してください。デトックススープとしてならそのまま飲んでね!

f:id:daijyo-bu:20200907162043j:plain

 

 

このスープをベースにアレンジも自由自在です。

今日はシメジとエノキを入れてみました。

こういった体に優しいスープは、シンプルに味わいたい!

f:id:daijyo-bu:20200907161914j:plain

味が物足りなかったら、塩で調整し、仕上げにお醤油をひとたらし、あらびき胡椒を振ってください!

f:id:daijyo-bu:20200907162021j:plain

 

月に一度、冷蔵庫と冷凍庫の片付けをかねて、スープを作る。

毎日料理をがんばっている自分のために、ほっとできる時間を作る。

このスープがそんな時間を作るひとつのきっかけになるといいですね!

 

お読みいただきありがとうございました٩( ᐛ )و

【暑い日に食べたい!】モロヘイヤと絹ごし豆腐のネバトロ丼

今年の夏は、大変な暑さでしたね。

真夏はもちろん暑くて大変なんだけど、

8月の終わり以降、つまり残暑に体がしんどくなる夏バテが、結構地味にキツイですよね、、(T . T)夏バテは、大体夏が終わった頃にやってきますが、

 その理由は大きく次の3つ。

 

①夏の間に冷たい麺類を多く食べる→胃腸が冷えるし、炭水化物以外のタンパク質やビタミンなどの栄養が足りない→栄養不足と消化機能が低下。

②外の暑さと室内の冷房の温度差が大きい→自律神経が乱れて胃腸の働きが悪くなる。

③良質な睡眠がとれてない→疲れが蓄積している。

 

思い当たる方多いんじゃないでしょーか。^^;

この夏バテを解消するためには、

しっかり栄養をとって、

胃腸に優しい食事をこころがけ、

しっかりお湯に浸かって寝る!

ことが大事です!!!

 

ということで、今日は食欲がないときでも栄養が摂れて美味しく食べられる、

モロヘイヤと絹ごし豆腐のネバトロ丼をご紹介します。

(お豆腐でタンパク質を、モロヘイヤでビタミンやカルシウムを摂取できます)

夏バテ中でも食べやすいので、ぜひお試しください〜。

 

 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

『モロヘイヤと絹ごし豆腐のネバトロ丼』

f:id:daijyo-bu:20200901130655j:plain

材料(2人前)

絹ごし豆腐・・・1丁

モロヘイヤ・・・お好きなだけ

ごはん・・・適量

焼きのり・・・適量

お醤油・・・適量

かつおぶし・・・適量

 

 作り方

①モロヘイヤは葉っぱを固い軸枝から外して洗い、沸騰したお湯に塩少々を加えて茹でます。

(1分ぐらい)

※スーパーに売っているモロヘイヤは茎も食べられますが、道の駅などで購入した場合は軸が固いので葉っぱだけ使ってください。

②冷水にとり、冷めたら水気を絞ります。

(この状態で保存しておくと便利。)

③包丁で細かめに刻みます。ねばねばしてきます!

④丼やお茶碗にごはんをよそい、焼きのりをちぎって敷き詰めたら、その上に絹ごし豆腐をのせます。

⑤豆腐の上に刻んだモロヘイヤをのせます。かつおぶしを散らしてお醤油をかけて食べます。

※食べる時は、ぐちゃっと混ぜちゃってください!

f:id:daijyo-bu:20200901130843j:plain

注)お豆腐は必ず絹ごしで!!

スルッと喉越しが良くて、モロヘイヤとよく馴染み、食べやすくなります!!

 

暑くてぐったりな日も、これなら食べられそうでしょ!^ ^

栄養も取れるので、ぜひ作ってみてくださいね!^_^

お読みいただきありがとうございました٩( ᐛ )و

【歯ごたえが美味しい!】そうめんかぼちゃの茹で方

道の駅やJAの直売所では見るけれど、

街中のスーパーでは決して売っていない、見かけることも、手に取ることもない野菜、

そんなそうめんかぼちゃの食べ方をご紹介します。

 

私も長年、その存在は知っていたけど購入したことはありませんでした。

姿形はこんなん。↓

f:id:daijyo-bu:20200829104642j:plain

こんなにコロンとかわいい野菜なのに、まれにマルシェとかで見つけても、絶対買いませんでした。

その理由ははっきりしています。

かぼちゃを丸ごと一個買う重い、切るのが大変、調理が面倒くさい、美味しいかどうかわからん、から。笑

 これ絶対誰もが思ってますよね。

かぼちゃ抱えてその後の買い物とか用事を済ますのってかなりハードル高いです。

だから街中には流通しないのかもしれないな。

だけど、ある時たまたま農家さんからいただいたそうめんかぼちゃを調理してみたら、これがびっくりするぐらい美味しくて、歯ごたえも良くてまさに夏の味!っていう感じで感動したので、ぜひたくさんの人に知ってもらえたらと思います。^ - ^

 基本の茹で方(下ごしらえ)と、簡単な和え物レシピもご紹介しますので、試してみてくださいね!

 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

『歯ごたえが美味しい!そうめんかぼちゃの茹で方』

材料

そうめんかぼちゃ・・・1個 

 作り方

①皮付きのまま、鍋に入るように輪切りにします。中心部の種とわたは取ってね。

f:id:daijyo-bu:20200829105140j:plain

f:id:daijyo-bu:20200829105145j:plain

②鍋で茹でます。

(茹で時間は約10分ぐらいですが、茹で具合は箸で突っついて確かめてください。)

f:id:daijyo-bu:20200829105203j:plain

③柔らかくなったら取り出します。

f:id:daijyo-bu:20200829105152j:plain

※熱いから気をつけてね!

④繊維状の果肉をほぐし取ります。(水を張ったボウルの中でするといいですよ)

f:id:daijyo-bu:20200829105214j:plain

 

⑤保存する時は水気を絞って小分け冷凍しておきます。

さっと使えて便利ですよ!

f:id:daijyo-bu:20200829105218j:plain

ぜひ作ってみてください!^_^

 

《茹でたそうめんかぼちゃを使った簡単な和え物レシピ》

材料

茹でたそうめんかぼちゃ・・・100g

ポン酢・・・大さじ1.5

ごま油・・・大さじ0.5

焼き海苔・・・適量

炒りごま・・・適量

 

作り方

材料をぜんぶ合わせるだけです!

f:id:daijyo-bu:20200829105211j:plain 

※簡単にお酒のアテにもぴったりの和え物になります。いろいろアレンジできるので、おうちにある調味料を使って、そうめんかぼちゃの和え物やサラダにチャレンジしてみてください( ´ ▽ ` )ノ

 お読みいただきありがとうございました٩( ᐛ )و

【お酒に合う!】粉チーズの焼き目が香ばしい、ナスの味噌マヨネーズ焼き

「今日はちょっと暑いなぁ〜、

キリッと冷えた白ワインが飲みたいなぁ〜〜。」

そんな時、気の利いたおつまみがあると嬉しいですね!

今日作るのは、

簡単なのに、お洒落でとっても手が混んでいる風に見えて、お酒のアテに最高な、

ナスの味噌マヨネーズ焼きをご紹介します。

 

ポイントは、

◎ナスは蒸すかレンチンすること。(マヨネーズを使うので油分を控えたいから)

◎パルメザンチーズをかけて焼くこと。(表面が香ばしく焼けます)

です。

 

味噌マヨネーズは覚えておくとどんなものにも使えて便利です。

季節の野菜やお豆腐や鶏肉など、ぜひ好きな食材で作ってみてください!

 

 

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

『粉チーズの焼き目が香ばしい、ナスの味噌マヨネーズ焼き』

 

f:id:daijyo-bu:20200824115515j:plain

材料

ナス・・・2本ぐらい(新鮮で皮が薄めなのが美味しいよ)

青ネギの小口切り・・・適量

 味噌・・・大さじ1

みりん・・・大さじ1

マヨネーズ・・・大さじ1

粉チーズ・・・適量

 

 作り方

①ナスは3箇所ほど縦に皮をむいて、3センチ〜4センチぐらいに切り、水につけてアク抜きする。

(ところどころ皮をむいておくことで、口当たりがよく、食べやすくなります。)

f:id:daijyo-bu:20200824120100j:plain

②蒸気の上がった蒸し器に並べて8分ほど蒸します。

(お皿に並べてふわっとラップしてレンジでチンでも大丈夫です)

f:id:daijyo-bu:20200824120520j:plain

③ホイルに移し、味噌とマヨネーズとみりんを合わせたのをのせて、上に粉チーズをかけます。

f:id:daijyo-bu:20200824120745j:plain

④オーブントースターか魚焼きグリルで、美味しそうに焼けたら出来上がり!

 器に盛って、小口切りにしたねぎを散らしてください。

f:id:daijyo-bu:20200824120909j:plain

 

冷蔵庫に蒸し野菜と味噌マヨネーズをスタンバイしておけば、ほんとに手軽に作れます。

ナスとマヨ(油)、味噌とチーズ、というテッパンの組み合わせなので、白ワインにも日本酒にも、ビールにだってめちゃめちゃ合います!

ナス以外だと、

じゃがいも、里芋、長芋、木綿豆腐、秋鮭、鶏もも肉、たけのこなんかがおすすめです!

ぜひ作ってみてください!^_^

 

 

 お読みいただきありがとうございました٩( ᐛ )و

【作り置き】とにかく便利! 展開料理が無限にできる、合挽きミンチのカレーそぼろ

突然ですが、こんなふうに思っている人、結構多いんとちがうかな??

「料理は面倒くさい!

 でもやっぱり手作りの美味しいものが食べたい!!」

めっちゃわかります。わかりすぎてつらいわー。T^T

料理って、自分の気持ち一つで、いくらでも手を抜けるし逆に手間をかけられる。

気分のいい時や時間に余裕のある時だったら楽しくできることも、身体が疲れてたりすると、途端にしんどくなって、、。しかも自分一人ならおかゆでも雑炊でもいいのに、家族がいると「何か作らないと、、、。」っていう意識が働いて、、、めっちゃストレス抱えることになってしまいます。

 

そんなしんどさを解消する方法は、

外食(中食)するか、作り置きしておくか、の二択です。

これ、それぞれにしんどくならないためのポイントがありまして、

 

◎まず、外食は、食費と別の予算を持っておくことが大事です。毎月決まった食費の中でやりくりしているのに、突然外食したりお惣菜を買ったりすると、これまでの努力が台無しになるような喪失感と、家事をこなせない自分への罪悪感でますますしんどくなります。なので、そうならないために、堂々と使える別予算を家計に組み込んでおくことが大事です!! 例えば月に2回ぐらい、いや、週に1回ぐらい、一生懸命料理しなくてもいい日を作っちゃいましょう。で、自分好みの味付けのお店やスーパーなどで外食したりごはんを買ったりしましょう。

わが家の場合、わたしが「あーーー、今日はごはん作るのしんどい!」というと、夫がキラキラした目で、「ギョーザでいいよ!!」と言ってきます。この場合のギョーザは味の素の冷凍ギョーザです。200円ちょっとで喜んでもらえる、実にスバラシイ商品です。笑 (けどそのギョーザを買いに行くのは私だったりする。そのあたりまでフォローしてもらえたら、きっともっと優しくできる。)

 

◎そしてもう一つが作り置きです。

作り置きは悩みを解決してくれるすごくいい方法に思えますが、実はそうとも限りません。もちろん簡単にごはんの用意ができて、お弁当にも使えるし、達成感も味わえる。

だけど、タッパーの洗い物が増えたり、日持ちを気にしながら食べたりすることは、また別のストレスを抱えることにもなります。

そこでオススメなのは、

完成形ではなく、料理の素を作り置きすること。です。

つまり、各食品メーカーが販売している、麻婆の素とか、混ぜ御飯の素とか、そういった、あと一手間だけで料理が完成するもの。を手作り保存するのです。

市販品は添加物が入ってるし、砂糖も塩も多めだし、味もイマイチだしーなんておもっている人にはとっても良いと思いますよ!

安心して使える、便利な加工食品。このレパートリーを増やしていきましょう〜^ - ^

 

ということで、そんな料理の素になる、ひき肉で作るカレーそぼろをご紹介します。

 

 

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

『展開料理が無限にできる、合挽きミンチのカレーそぼろ』

 

f:id:daijyo-bu:20200822123640j:plain

 

材料

合挽きミンチ・・・200g

玉ねぎのみじん切り・・・150g

 

酒・・・大さじ1

みりん・・・大さじ1

しょうゆ・・・大さじ1

純カレー粉・・・大さじ1

塩胡椒・・・適量

ガーリックオイル・・・大さじ1(みじん切りでもチューブのんでもOK)

 作り方

①フライパンにミンチと玉ねぎ、ガーリックオイルを入れて、弱火にかける。

(冷たいフライパンに材料を合わせてから作ると洗い物が少なくなるし、焦らなくてすみます。)

②しばらくするとひき肉から油が出てくるので、その油を使って玉ねぎと一緒に炒めます。肉と玉ねぎの甘みが出るように〜(中火の弱火)

f:id:daijyo-bu:20200822123608j:plain

f:id:daijyo-bu:20200822123624j:plain

③ここでしっかり目に塩胡椒します。(ちゃんと味が付くぐらいね)

④カレー粉と調味料を加えて、水分が飛ぶまで炒めれば出来上りです!

f:id:daijyo-bu:20200822123640j:plain

これを粗熱が取れてから小分け保存(冷凍もできるよ)しておくと、いろんな料理に使えます。

 

《カレーそぼろの展開料理》

◎ゆでたジャガイモに混ぜて、コロッケに!

◎なすやピーマンと炒め煮に!(めんつゆで味の調整をしてトロミをつけてね)

◎グラタンの具材にする!

◎チーズと合わせてホットサンドに!

◎ごはんと炒めて簡単カレーチャーハンに!

◎目玉焼きと一緒にのせてソースをかけて、丼に!」

 

このカレーそぼろとか、肉味噌とかって、

ほんと、献立に悩んだときに助けてくれるので、ぜひ試してみてくださいね!

 

追記

アレンジレシピ作ってみました!

「カレーそぼろの素麺チャンプルー」

f:id:daijyo-bu:20200823122742j:image

カレーそぼろに水とめんつゆを合わせて煮詰め、茹でた素麺と絡めました!

野菜は冷凍庫に眠っていた空豆で。

仕上げの粗挽き黒胡椒がピリッといいアクセントです!

 

 

おまけ情報

にんにくはこうしてみじん切りを油につけて保存しています。

使いたいときにさっと使えて便利です。

f:id:daijyo-bu:20200822123554j:plain

カレー粉は缶のままだと使いにくいので、別の容器に移しています。

器、スプーン共に、100均(セリア)のものです!

f:id:daijyo-bu:20200822123652j:plain

 

お読みいただきありがとうございました٩( ᐛ )و

 

【元気がでるおかず】鶏レバーの甘辛煮

このごろちょっと疲れてるなーと思う時に、 無性に食べたくなる一品です。

新鮮なレバーを見つけたら、ぜひ作ってみてね☆

 

鶏レバーを臭みなく美味しく食べるには、、

◎新鮮な鶏レバーを選ぶ

見た目に美しいもの!これが一番の見分け方です。弾力やハリがあってつやがあってぷりぷりしてる、そんなきれいなレバーを見つけてね!

◎下処理をする

売っているレバーには、血の塊が残っていたり、筋がついていたりします。これをきれいに取り除いて食べやすい大きさに切ることで、美味しく調理できるようになります。

◎生姜などの香味野菜を合わせる

生姜やニラ、山椒、長ネギなど、香味野菜には臭み消しや殺菌の効果があります。ピリッとした辛味のものが入るといいアクセントになり、薬膳的にもバランスがよくなるので、ぜひ使ってください。

 

鶏レバーを使った料理はいろいろありますが、

私が時々無性に食べたくなるのは、定番の、生姜たっぷりの甘辛煮です。

まあ、子供の頃からよく食べていたので、懐かしさも加わって、ちょっと特別に美味しく感じるのかもしれません。

料理は記憶だな。美味しさは記憶だな。と、つくづく思います。

みなさんにも、そんな料理、あるんじゃないかな??

では作り方です。

 

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

『鶏レバーの甘辛煮』

 

f:id:daijyo-bu:20200821091343j:plain

材料

鶏レバー・・・200〜250g

生姜(太めの千切り)・・・20g

水・・・大さじ3

酒・・・大さじ3

みりん・・・大さじ3

しょうゆ・・・大さじ2

砂糖・・小さじ2

牛乳(臭み消し用)・・・適量

 

 作り方

①鶏レバーの下処理をする。

まず食べやすい大きさに切り分け、さっと水洗いします。

f:id:daijyo-bu:20200821091231j:plain

この時点で結構血の塊が取れます。

これを牛乳にひたしてしばらく置きます。

水洗いして、キッチンペーパーにとり、残っている血を取り除きます。

※この工程は省いてもらっても構いません。下記参照↓

 

 

②鍋に調味料を合わせて火にかけ、生姜とレバーを入れます。(中火)

f:id:daijyo-bu:20200821091257j:plain

 

③5分ほど煮て、レバーに火が通ったら、レバーを取り出して、煮汁を煮詰めて完成。

(煮汁が少なかったらそのまま一緒に煮詰めてもいいです。)

f:id:daijyo-bu:20200821091320j:plain

実は牛乳なしでも、作れます!

水を張ったボウルの中で洗えば、ある程度血の塊が流れ出てきれいになります。

レバーのレバーらしい美味しさ、鉄分などの栄養を摂るには、あまり臭み消しに躍起にならず、豪快に作ればいいのかもしれません。尊敬する土井善晴さんも、ごちゃごちゃ洗ったりせず、ぶつ切りにしただけで調理してました。^ ^ 私もこれまで牛乳なしで作ったこともありましたが、水洗いだけでも全然いけます。ただしこれも、新鮮なレバーを買うことが大前提ですよ。このあたりはいろいろ試してみて、自分が納得出来るやり方を見つけるのがよさそうです。

 

鶏レバーは下処理さえできるようになれば、他に塩煮にしたり、唐揚げにしたり、ソテーしてサラダに入れたり、レバニラ風にしたりといろんな応用ができます。おかずにも、酒のアテにも、体にもいい鶏レバー、ぜひ作ってみてくださいね!

 

お読みいただきありがとうございました٩( ᐛ )و

 

【夏のおかず】冷やして美味しい、湯むきトマトの玉ねぎマリネ

夏が旬のトマトを使ったさっぱり味のマリネです。

暑さでぼーっとしちゃう時、これがあればシャキッと目覚めますよー。

 

トマトは大きいものでもミニトマトでも構いません。

大きいトマトの場合は食べる時にカットしてください。

 

葉物野菜と合わせてサラダにしてもいいし、

カレーなどがっつり系のごはんの口直しにも最高に美味しいです。

ぜひ作ってみてください〜。

 

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

『湯むきトマトの玉ねぎマリネ』

 

f:id:daijyo-bu:20200820143427j:plain

材料

ミニトマト・・・1パック分(大きさによって10〜15個ぐらい)

玉ねぎのみじん切り・・・大さじ3

レモン・・・スライスして適当な大きさに切っておく(なかったらレモン果汁でも)

酢・・・大さじ1

油(オリーブオイルなど)・・・大さじ1弱

砂糖・・・ふたつまみ

塩・・・ふたつまみ

あらびきコショウ・・・少々

 作り方

①トマトを湯むきする。

 初めにトマトのお尻に包丁の手前側を使って、ちょんっと切り込みを入れておきます。(十字に入れなくてだいじょうぶです)

f:id:daijyo-bu:20200820143407j:plain

小鍋に湯を沸かし(沸いたら火はとめる)、トマトを入れて10秒ぐらいしたら氷水にとり、皮をむきます。

②玉ねぎのみじん切り、レモン、コショウ以外の調味料を混ぜておき、湯むきしたトマトと合わせます。

 

③ぴっちりとラップをして、冷蔵庫で冷やします。

④器に盛り、あらびきコショウをふって出来上がり!

 

ちょっと手間はかかるけど、湯むきトマトで作ったマリネは特別なごちそう感がでます。時間に余裕のある時にぜひ作ってみてくだないね!( ´ ▽ ` )ノ

 

お読みいただきありがとうございました٩( ᐛ )و

 

【夏のおかず】野菜たっぷり豚キムチ炒め

 

暑くて食欲がない時も、これさえあればごはんがススム!

そんな、夏に美味しいおかずといえば、、、

ザ・豚キムチ!!ですね!

キムチ好きにはたまらないこの料理、美味しく作るポイントさえ知っていれば、野菜を足したり卵でとじたり、応用も自在です。ぜひアレンジを加えて、我が家の味を作ってみてください!

豚キムチを美味しくするポイント》

◎豚バラスライスは炒める前に日本酒をなじませておく。

◎先に豚肉だけに塩こしょうで味をつける。

◎ごま油は香りを味わいたいので仕上げに使う。

では作り方をどうぞ!

 

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

『野菜たっぷり豚キムチ炒め』

 

f:id:daijyo-bu:20200818161131j:plain

 

材料(二人分)

豚バラ肉(スライス)・・・100g(適当な大きさに切る)

キムチ・・・100g(大きかったら切る)

キャベツや玉ねぎなどの野菜・・・合わせて250gぐらい

青ネギ(小口切り)・・・適量

酒(豚肉になじませる用)・・・大さじ2

塩コショウ・・・適量

みりん・・・大さじ2

しょうゆ・・・大さじ2

ごま油・・・小さじ1

炒りごま・・・少々

※このレシピは野菜たっぷりめです。お肉とキムチをがっつり食べたい時は野菜を減らしてお肉とキムチを増やしてください。

f:id:daijyo-bu:20200818164552j:plain

 作り方

①豚肉は適当な大きさに切り、酒をかけてなじませておく。

(肉の臭みが取れて、やわらかく仕上がります。)

②フライパンに油少々(分量外)を熱し、豚肉を炒めます。

ここでしっかり目に塩コショウで味付けします。

(あとで野菜が合わさっても味がぼけないようにするため)

f:id:daijyo-bu:20200818164148j:plain

③野菜を加えて炒め合わせます。(中〜強火)

(野菜は水で洗った水分がついてる状態で入れると蒸気で火が通ります。)

③キムチとみりん、醤油を加えて味付け。(キムチの辛さによって加減してください)

④仕上げにごま油を回し入れ、器に盛って、青ネギとゴマをのせて出来上がり!

 

 ★アレンジいろいろできますよ!

◎豆もやしやニラを入れる

◎水で戻した春雨を入れる

◎水切りしたお豆腐を入れる

◎鶏肉で作る

◎たまごでとじる

などなど。

 

ビールにも合うし、丼にしちゃってもいいなぁ、、。

あと、食卓でホットプレートを使って作るのも楽しそうです。

男の人が喜ぶ、夏のがっつりおかず、ぜひ作ってみてね!

 

お読みいただきありがとうございました٩( ᐛ )و